1.閑静な住宅街
便利なのに静か
♣大通り
山手通り、要町通りはすぐ近く、でも町内を通りません
♣商店街
コンビニやスーパーなど、複数の商店街が歩いてすぐ。でも不思議なことに町内にはゼロ
おかげで町の静けさが保たれています
治安は良好です
♣犯罪が少ない
豊島区の中でも目白警察署管内の凶悪事件は池袋、巣鴨に比べぐっと低い
東京都23区の平均も下回ります
♣防犯カメラの効果
千早二丁目町内では2020年1~8月の犯罪発生はゼロでした
町内の防犯カメラなどの存在の効果でしょうか
でも住宅街なので、空き巣や盗難などには気をつける必要あり
ペットにもやさしい公園
♣町内に3つの公園
全て犬の散歩がOKです。
ペットを飼っている方にはとても嬉しいまちです
豊島区のプロジェクトで、清潔なトイレが整備されました
♣千早公園
比較的大きな公園で、お祭りやお花見が開かれます
春にはさくらが見事です。藤棚の木陰にベンチがあります
滝や池のある児童公園もあり、子どもたちで賑わいます

左手奥には遊具や滝と池があります

トイレが新しく綺麗になりました
♣千早緑地公園
小さな公園ですが花壇が整備されています
ボランティアが熱心に花を植えています 桜の木も見事ですよ
藤棚とベンチ、フェンスの朝顔も綺麗です
♣千早二丁目公園
静かな公園です。朝には太極拳をやる人が見られます
トイレが改修され、楽しい絵が描かれています
すぐ近くにも公園があります
♣千早フラワー公園
とにかく広い公園です。フラワー公園だけに花壇も大きく、花が豊富です
ここには本物の電車が2台置かれています。会合なども開けます
春は桜の下でのお花見が盛んです
たくさんの犬が集まってきます

赤ちゃんとママ、パパ、子ども、高齢者の居場所
♣長崎公園
たくさんの木が植えられている広い公園で。子どもたちやペットが遊んでいます
毎朝、ラジオ体操が開かれます
ボランティアが丹精込めて花壇の花を育てています

森のような公園です。花壇や植木もたくさんあります

遊具や砂場、ブランコで遊べます
♣小鳥のさえずる公園
かつてはかるがもの親子がいて、小学生がかるがも日記を書いていました
都会の住宅地とは思えない静けさがあります

新しく整備され、小鳥や昆虫がいます

池ではときどき鯉がはねます
2.文化の香りが漂う
芸術家が住んでいた町です
♣かつてのアトリエ村
画家や彫刻家など芸術家が多く住んだ町です
町中にはその作品もあります

峰孝氏の作品が通りの脇に
★つつじが丘アトリエ村跡
1938年(昭和13年)から建てられたアトリエ村で、10棟ほど建てられました。峯孝(みね・たかし)、入江比呂(いりえ・ひろ)、大塚睦(おおつか・むつみ)などが住みました。
戦後大塚睦のアトリエに、安部公房(あべ・こうぼう)、勅使河原宏(てしがわら・ひろし)、瀬木慎一(せぎ・しんいち)、桂川寛(かつらがわ・ひろし)ら「世紀の会」のメンバーが集いました。
(豊島区・アトリエ村資料室の会)
♣熊谷守一美術館
かつて熊谷守一氏が住んでいたところは今は区立の美術館に
常設展のほか、特別展も開催されます
壁には赤蟻の彫刻があり、多くの方が記念撮影されます
カフェも併設されていますので、一息入れてください(現在は休業中です)
♣横山光輝氏
「鉄人28号」や「魔法使いサリー」そのほか数々の傑作マンガを残されました
千早図書館には鉄人28号のモニュメントやゆかりの品々も展示されています
ファンには見逃せない場所です
秋には無料の寄席
♣千早二寄席
千早文化創造館で秋に町会が無料開催します
町内に住む落語の三遊亭円窓師匠、講談の一竜斎貞心先生などが出演されます
高齢者を中心に大勢の方が集まります
町会役員からチケットをもらってください